2021/7 |
|
各コース様の点検を進めていますが共通して老朽化が進んでいるところがあります。
樹木保護のための添木が腐ったり折れ曲がったりしてます、支柱である樹木が枯れてしまえば
新たに支柱を建てることになり、費用もかなりかさみます、添木の交換・保守をお願いします。
また、ステージの木部が地面に埋まっていることも多々見受けられます、木部が腐りますので
掘り出して乾かしてから防腐剤塗布をお願いします。 |
2021/3 |
|
アクシデント情報 3月21日やんばるコースにて事故が発生しました。 |
2020/9 |
|
アクシデント情報 9月22日たかつえコースにて事故が発生しました。
|
2020/7 |
|
ZIPLINE ADVENTUREの緊急事態宣言
<7月10日>一斉メール↓送信
ジップラインコース 設備管理者各位
お世話様です、長雨にうんざり致しますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏シーズンはコロナ対策で何かと大変かとは思いますが頑張りましょう。
さて、現在コース点検を順次進めさせていただいてますが
各コースそれなりの年月が経過し「木部の腐食・虫食い」が非常に目立ちます。」
支柱が腐ってしまったら安全性が大きく低下します、そして修繕に大変なお金がかかります。
★ZIPLINE設備管理の非常事態宣言を発令いたします。 入念な点検と対処をお願いします。
◆添付の 木部の腐食.pdf をご覧ください。 結構なショッキング画像
併せて ZIPLINEコースー設備管理.pdf も添付いたします、のでよろしくお願いします。14ページ見てください。
|
2020/5 |
|
<5月15日>一斉メール↓送信による「コロナ対策情報共有」でのご協力ありがとうございました。
皆さんご苦労様です。
コロナで悩ましい日々が続きます。
一部都道府県を除き緊急事態宣言が解除されましたが
みなさん、他コースの現状をが気になると思いますので、緊急事態につき&皆さんお知り合いなので
CCにてこのメールを送信させていただきますが
◇可能であれば、このメールの返信にてCCの皆さんへにてリアルタイムな現状を
配信いただければ幸いです。※強制ではないです。 |
2020/3 |
|
「民法改正」による”提携約款”に関してご連絡いたします。
改正の内容は添付の資料「民法改正による・・影響.PDF」をご覧ください。
これはスキー場に関しての記載ですが
夏季施設も同様の対応が必要と判断されるかと思います。
★本件に関しては、皆様各社の法務ご担当様と
「必要であるのか?」
も含めご相談いただき対応いただくものであります。4月1日より施行されますので、ご案内申し上げます。
また、ご参考に以下のひな型を添付いたしますので掲示・準備されるようであれば、参考していただければ幸いです。
・夏季施設利用約款
・ZIP利用規約-------------------添付の2ファイルはご担当にメール送信済み |
2019/4 |
|
トラックのメンテナンスについて、ご質問いただいたので掲載します。 |
|
|
密閉されたシールドボールベアリングのためベアリング部分への注油等の必要はございません。
また、滑車部への油分の付着により、埃等が付着しやすくなる可能性もあります。
ゴミがありましたっら取り除く程度のメンテナンスでお願いします。 |
2020/01 |
|
1月1日 やんばるコースがオープンしました。
苦節1年・・・・・けっこう大変でした、けっこういいコースです、みんなでいつか行きましょう。
|
2019/03 |
|
立山コース様がゴンドラ改修を断念されそれによりジップライン営業を行わないこととなりました。
残念ですが立山の皆さんご苦労様でした。 |
2019/02 |
|
予約システムのサーバーがパンク寸前です。
各コース様にメールを送信しました、新システム移行に際し、それぞれのご対応の検討をお願いします。 |
2018/07 |
|
斑尾にてガイドさん募集中です、ご紹介ください。 |
2018/07 |
|
繁忙期突入直前です。
忙しくなる前に再点検を入念にお願いします。 |
2018/05 |
|
★注油に関して ワイヤーは命です メンテナンスを欠かさないようにお願いします。
目的は
@雨水を染み込ませない。Aプーリーとの摩耗低減。
です、従ってベタついていればそれでいいのですが「期間として1ケ月毎」で統一でお願いします。 |
2017/8 |
|
機材の老朽化について |
2017/8 |
|
ハウステンボス バンジー事故 PAJ -ACCT |
2016/11 |
|
枯れ木倒木事故(線路を含む立木に関わる基準・維持管理要項 |
2016/8 |
|
TheFrom 千葉県香取市TheFromにオープン |
2016/07 |
|
函館大沼PH 函館大沼プリンス内にオープン |
2016/11 |
|
ハーネス、ヘルメットモデルチェンジについて |
2015/08 |
|
軽井沢コースで事故発生してしまいました。→アクシデント情報 |
2015/08 |
|
白馬でのZIPLINE事故は、全く違うものでした
でも、施設内への立ち入りに関しては注意しましょう。 |
|
|
16日午後3時頃、長野県小谷、白馬両村の境界付近の山林に設置された、
木の間に張ったワイヤロープ(長さ約60メートル)を滑車にぶら下がって降りる「ジップライン」と呼ばれる遊具から、
神奈川県南足柄市、アルバイト高橋歩夢(あゆむ)さん(18)が転落し、約3時間後に搬送先の病院で死亡した。
死因は頭部外傷。
長野県警大町署の発表によると、高橋さんは白馬村内のアルバイト先の同僚らと付近を訪れ、たまたま見つけたこの遊具で遊び始めたが、
滑車のスピードがつきすぎ、終点の木に巻かれたクッションに衝突して約3・5メートルの高さから地面に転落したという。
高橋さんはヘルメットをかぶっていなかった。
この遊具は白馬村内の観光業者が設置したもので、同署は管理状況などを調べている。
以下ソース:YOMIURI ONLINE 2015年08月17日 11時49分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150817-OYT1T50027.html |
2014・05 |
|
事故情報掲載 オノコロにて捻挫 |
2014/05 |
|
枯れたナラ類樹木の倒木・枝落下の注意文章をメールしました。 |
2014/04 |
|
オープン再稼働準備でお忙しい事と思います
ケガの無いようにお願いします。
6月3日よりガイド研修行います。メールにて詳細流します。 |
2013/07 |
★ |
忙しくなる前に点検を、忙しい中の修理は辛いですので。 |
2013/07 |
|
★消費者庁よりの通達(大迷惑:プロジェクトアドベンチャーシステムでの事故について)
|
2013/06 |
|
・木柱の管理 |
2013/03 |
|
・ガイド転落防止手摺設置 |
2012/11 |
|
・日常管理について
・ワイヤーについて |
|
|
|